参加者の皆様へお願い
- 発熱、咳など風邪の症状がある場合は、ご参加をご遠慮下さい。
- ご入店の際には、手指消毒等にご協力下さい。
- レジや試飲待ちでは、間隔を空けてゆったりとお願いします。
- お客様の安全確保の為、入店人数の制限がかかる事があります。その場合、お店の外でお待ちいただくことがあります。
- 予告なくイベント内容の変更や中止となる場合があります。
- 店内への立ち入りの際には、食べ物等の持込みをご遠慮下さい。
- その他スタッフの指示に従って下さい。
\飛騨高山御酒飲帳 「お買い物抽選」当選者発表!/
1等飛騨高山ペア宿泊ご優待券30,000円相当 … 1名様
- 愛知県豊明市 … 巽様
2等飛騨牛15,000円相当 … 3名様
- 岐阜県可児市 … 佐橋様
- 大阪府大阪市 … 原田様
- 東京都東久留米市 … 兼子様
3等参加酒蔵4合瓶(720ml) … 18名様
- 神奈川県中郡 … 鈴木様
- 東京都品川区 … 北岸様
- 静岡県磐田市 … 鍋谷様
- 東京都品川区 … 目黒様
- 愛知県名古屋市 … 磯垣様
- 徳島県徳島市 … 天羽様
- 愛知県一宮市 … 井田様
- 東京都江東区 … 玉井様
- 大阪府富田林市 … 雨辻様
- 鹿児島県姶良市 … 納所様
- 千葉県流山市 … 籏野様
- 千葉県習志野市 … 松木様
- 東京都多摩市 … 村山様
- 東京都中央区 … 岡本様
- 東京都港区 … 鎌田様
- 岐阜県飛騨市 … 安江様
- 三重県伊勢市 … 山本様
- 兵庫県神戸市 … 岸田様
4等飛騨の駄菓子詰合せ1,000円相当 … 30名様
- 福井県大飯郡 … 砂津様
- 東京都足立区 … 日下部様
- 東京都世田谷区 … 牧之瀬様
- 愛知県北設楽郡 … 服部様
- 岐阜県加茂郡 … 久保様
- 大阪府枚方市 … 戸風様
- 岐阜県高山市 … 上出様
- 愛知県名古屋市 … 斉藤様
- 三重県津市 … 米川様
- 愛知県名古屋市 … 續木様
- 滋賀県犬上郡 … 陌間様
- 高知県香美市 … 浜田様
- 石川県金沢市 … 松浦様
- 滋賀県草津市 … 久保様
- 大阪府門真市 … 中道様
- 岐阜県大野郡 … 山野様
- 神奈川県横浜市 … 石井様
- 静岡県島田市 … 髙橋様
- 富山県高岡市 … 玉伊様
- 愛知県春日井市 … 横尾様
- 兵庫県西宮市 … 岸田様
- 富山県氷見市 … 七瀬様
- 奈良県橿原市 … 井元様
- 福岡県福岡市 … 入江様
- 福岡県北九州市 … 清水様
- 愛知県みよし市 … 吉田様
- 埼玉県さいたま市 … 翁蔵様
- 岐阜県高山市 … 山本様
- 兵庫県神戸市 … 阿部様
- 愛知県豊橋市 … 小林様
お楽しみその❶
試飲を楽しみながら
酒蔵特大スタンプ集めて
酒蔵達成記念プレゼント!
「飛騨高山御酒飲帳」は、1つの酒蔵で2種類のお酒を楽しめる特典付き。飛騨高山御酒飲帳を持って酒蔵へ行こう!
- 参加方法
- ①入店時には、受付で手指消毒等にご協力下さい。
- ②受付に「飛騨高山御酒飲帳」を提示。
- ③「酒蔵特大スタンプ」を押印してもらい、試飲用のカップを受け取る。
- ④試飲用のカップを提示し、試飲提供を受ける。
- ⑤試飲を楽しむと6つの酒蔵特大スタンプが集まる。参加酒蔵または中橋観光案内所で提示し、記念品をゲット。
「飛騨高山御酒飲帳」は、イベント開催期間中(~7/14)有効。
酒蔵特大スタンプや試飲が済んでいない場合は、日にちを改めて訪ねてもOK。
ただし、酒蔵達成記念プレゼントのお渡しの期限は、2023年7月14日(金)まで。
特 典
6つの酒蔵で2種類試飲が楽しめる。
記念杯・特製エコバッグが付いてくる。
「飛騨高山御酒飲帳」1冊3,000円(税込)
(限定2,000セット)
購入場所
-
前売り販売 … 2,700円(税込)
全国のコンビニで販売(岐阜県以外)
「JTBレジャー」0262562
販売場所:ローソン・ミニストップ・セブンイレブン・ファミリーマート
販売期間:6月1日~6月30日※限定数を超えた場合は、コンビニでの販売は終了となります。
※チケットと御酒飲帳の引換は、7月7日迄となります。
- 一般販売 … 3,000円(税込)
販売期間:7月14日(金)まで
現地での販売窓口は、参加酒蔵(6軒)、中橋観光案内所、高山濃飛バスセンターです。また、コンビニチケットの交換は、同じ販売場所で交換できます。
二木酒造(株) ・ (有)平瀬酒造店 ・ (株)老田酒造店 ・ (有)舩坂酒造店 ・ (有)原田酒造場 (株)平田酒造場
※限定数を超えた場合は、窓口での販売は終了となります。

『飛騨高山御酒飲帳』取扱についての注意事項
- 有効期限は、2023年7月14日(金)までとなります。
- 試飲対応時間 10:00–12:00 / 13:00–16:00
- 『飛騨高山御酒飲帳』の紛失や当地への持参忘れ等の場合は、再度ご購入となります。
- 『飛騨高山御酒飲帳』の購入は、お買い物確認印の対象外です。
- ※1冊に付きお一人様のみ。
- ※酒蔵特大スタンプ押印の有効期限は、2023年7月14日(金)まで。
- ※試飲対応時間のみ有効。
- ※臨時休業の酒蔵の試飲対応や酒蔵特大スタンプ押印は、中橋観光案内所で対応します。
- ※酒蔵公開はありません。
お楽しみその❷
酒蔵でお買い物をして
抽選に応募しよう!
合計52名様に当たる!
応募期間:2023年7月20日(木)まで。※当日消印有効
1等

飛騨高山ペア宿泊ご優待券 30,000円相当 … 1名
※イメージです。
2等

飛騨牛 15,000円相当 … 3名
※イメージです。
3等

参加酒蔵4合瓶(720ml)1本 … 18名
※銘柄は選べません。
4等

飛騨の駄菓子詰合せ 1,000円相当 … 30名
確認印3個で4等、 5個で3等、 8個で2等、 10個で1等
に応募ができます。
※応募ハガキ1枚につき、お一人様まで。
- ※抽選は、イベント終了後に行います。
- ※当選の発表は、専用ホームページ上でお知らせします。同時に賞品を発送させていただきます。
- ※だだし、賞品の発送は日本国内に限ります。
- ※臨時休業の酒蔵の試飲対応や酒蔵特大スタンプ押印は、中橋観光案内所で対応します。
日本酒の聖地 飛騨
高山市は、日本列島のほぼ中央に位置し、飛騨山脈に代表される3,000m級の山々に囲まれ、四季がはっきりとしている。
昼夜の寒暖差があり、冬は厳しく、雪も降り、春には、緑豊かな山々を目にすることができる。
自然豊かで整った気候条件は、美味い酒造りに欠かせない。また、飛騨山脈からの清冽な水も流れくる。
岐阜県を代表する酒造好適米「ひだほまれ」の産地でもあり、気候、水、米と言った3つの条件が揃っている。
高山の地酒は、春、秋の高山祭などの伝統と文化の中で育まれてきた。
その飲み口はやわらかく、深みのある味わいで、各々の蔵元は、特性を出し、地元愛のある、高山ならではの味を醸し続けている。
吟醸酒(ぎんじょうしゅ)
米を磨いて低温でじっくり醸造するいわゆる吟醸造りをした酒。最大の特徴は、吟醸香と呼ばれる繊細でフルーティーな香り。吟醸香の高いものは、温めると香を損なうので普通は燗酒では飲まない。
純米酒(じゅんまいしゅ)
米と米麹だけで造る酒。ふくよかな旨味のある酒が多い。味がしっかりしているので、お燗から冷や、オンザロック、お湯割りなどいろいろ楽しめる。
本醸造酒(ほんじょうぞう)
いろいろなタイプがある。もろみを搾る前に少量のアルコールを加えて適度に味を調整しているのでお燗で軽快に飲めるものが多い。
生酒(なましゅ・なまざけ)
清酒はふつう出荷までに2回加熱殺菌(火入)をするが、この火入れを一度もしていない酒を生酒という。一般的に熱をかけていない分フレッシュな香味の酒である。冷やして飲むのがよい。
原酒(げんしゅ)
搾ってから水を加えていない酒。加水していない為、アルコール分が高く味が濃いものが多い。お湯や水で好みの濃さに割って美味しく飲める。
古酒(こしゅ)
前の年度か、さらに以前にできた酒をこう呼ぶ。熟成香となめらかな味わいが特長になる。
新酒(しんしゅ)
その年に造った酒のこと。フレッシュな味や香りが楽しめる。
おり酒(おりざけ)
にごり酒に似ていますが、製法が違う。醪を目の細かい布で、ていねいにこしても、どうしても微細な麹と酵母などが混ざり、タンクの底に沈殿します。これを集めて、白く濁ったままにしておいたのがおり酒。
にごり酒(にごりざけ)
醪を目の粗い布でこしただけの白く濁っている白濁酒。
飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり
酒蔵情報
試飲対応時間は10:00–12:00 / 13:00–16:00
当イベントの参加は、試飲対応時間内でお願い致します。

参加者の皆様へお願い
- 発熱、咳など風邪の症状がある場合は、ご参加をご遠慮下さい。
- ご入店の際には、手指消毒等にご協力下さい。
- レジや試飲待ちでは、間隔を空けてゆったりとお願いします。
- お客様の安全確保の為、入店人数の制限がかかる事があります。その場合、お店の外でお待ちいただくことがあります。
- 予告なくイベント内容の変更や中止となる場合があります。
- 店内への立ち入りの際には、食べ物等の持込みをご遠慮下さい。
- その他スタッフの指示に従って下さい。
STOP! 飲酒運転。未成年者飲酒。
- 飲酒運転は、法律で禁じられています。
- お酒は美味しく適量を。
- - お酒は、20歳になってから。
- - 妊娠中・授乳期の飲酒はお控え下さい。
「高山市ポイ捨て等及び路上喫煙禁止条例」により、以下の行為は禁止されています。
- 高山市全域でのごみのポイ捨て禁止
- 古い町並など指定された区域での路上喫煙禁止
- ごみの持ち帰り運動に協力しましょう。
- 交通マナーを守り、駐車場はアイドリングをストップしましょう。